社会や周りの人々に影響されてしまうことについて (SaYo Says エピソード 2)

投稿者: | 2025-10-05

今回のエピソードは、エピソード 1 にいただいたコメントをもとに話をしました。自分の心や考えに従えと言われても、その心や考え自体が人の影響を受けている…。本当にそうだと思います。自分の考えが自分のものでない事実にすら気づいていない人も多いのではないかと思います。今回のポッドキャストではメディアについては触れませんでしたが、考え方を誘導するツールとしてメディアも大きな役割りを果たしていますよね。日本は特に、集団意識と言うか、同調圧力が強いから、自分の心が欲していることに反して生きている人は本当に多いと思います。自分のことを優先する人は自分勝手だと言われ、人の気持ちを考えて行動する人が良い人だということになっています。「空気読めない」なんて表現も流行りましたよね。本当は嫌なのに断れずにやってしまうとか、人の気持ちを慮るがゆえに言いたいことを言えないとか、そういうことは私もたくさん経験しました。でもそれは、自分にとって良いことではないし、人のためと言いながら、究極的には人のためになっていないと思います。それを改善するには、「境界線」を引いて、他人と健全な距離を保つべきだと言われ、そのためのテクニックが紹介されたりしています。でも、そういうテクニックを身につけて、頭で考えてやろうとしても、限界があるでしょう。それよりも、真の自分、物理的な体を持った自分を超えた真の自分とつながることが最優先だと思うのです。真の自分とつながることで、自分が進むべき方向、自分が取るべき行動について、真の自分からのメッセージを受け取ることができるようになります。そしてそれが、本来の自分としての生き方に近づく道だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です